
2017年5月10日、JAVは16歳になりました。当初ではVAJA(Vietnamese Association of Japan Alumi)の英語名称で設立され、様々な困難に対面した。2000年9月17日第一回目の面会は実施された以来、元日本学生の当初のメンバーの方々はVAJAの設立関係の手続きについて協議し、役割分担をしました。2000年代の初めには法人として活動できる元留学生はまだ存在しなかった。ロシア、中国、ドイツ、フランス等の国に留学した大勢のベトナム留学生の団体(留学生協会)もまだ設立されていない状況である。この様な背景において、グエン・ヴー・カイさんをはじめ元留学生の数人より構成されたグループは越日友好協会付属元留学生協会(VAJA)を設立する方針で進めた。当時ではVJFAの会長はヴー・トゥエン・ホアン教授、副会長はギエム・ヴー・カイ、事務局長はホアン・ヴァン・ニャンである。VAJAの設立案件について、VJFA会長と事務局長が応援の意を表明し、VAJAはVJFAの付属組織としてVJFAの活動に対して積極的に貢献できると評価した。ニャン事務局長は元留学生としてVAJA設立計画を作成、VJFAに提出した。2001年5月10日、ヴー・トゥエン・ホアン会長は決定No.12/QD VN-NBにより越日友好協会付属ベトナム元日本留学生協会の設立を認可した。
設立許可は発行された後、臨時執行委員会はオープニングセレモニー及び第1回総会の準備を進めた。総会の準備、大使館を含める各政府関係機関への招聘は積極的に行われた。当時の山崎大使及びご夫人はベトナム元留学生をはじめベトナムに対するご愛用を持って2001年5月19日開催されたオープニングセレモニー及び第1回総会にご出席して頂いた。ホアン会長、外務省及び党中央対外委員会の代表者もご出席して頂き、お祝いの言葉を頂戴した。

第1回総会において、当会の活動計画、定款、規定は発表されたと共に、カイ会長を含む15名の執行委員は選ばれた。
ベトナム元日本留学生協会は設立された後、元留学生を集めるため、以下の活動を行った。
- 日本に留学した方々の交流を促進する。留学先の大学、教授との交流を促進、学術的な活動、分野別の交流活動を促進、多分野の協力活動を推進し、ベトナムと日本の関係機関のパートナーシップを拡大する。
- 教育、科学技術、文化交流等の分野における相互理解、友好関係、越日協力関係を強化するための活動を促進する。
- 留学、研究、交流の目的で日本に留学しているベトナム学生に対する支援活動を展開する。ベトナム在住日本人のコミュニティーとの関係を構築し、交流を促進する。両国の文化紹介、科学技術セミナ等の活動を実施する。
- ASCOJA、ASJA、JASSO等の日本元留学生の関係機関、国際交流基金、JICE、VJCC等の文化・科学技術交流に関する日本の関係機関の活動に効果的で積極的に参加しながら、交流プログラム、奨学金支給プログラム、留学フェーを実施する。
- 越日友好協会の付属機関として両国の友好関係の促進に対して貢献し、越日友好協会及び在ベトナム日本国大使館により主催される交流活動に対して積極的に応援する。
この16年間、元留学生協会の活動成果は第2回総会(2004年)、第3回総会(2007年)、第4回総会(2010年)、第5回総会(2013年)、第6回総会(2016年)において発表され、元留学生協会のホームページ(https://vaja.vn)に掲載され、マスメディアで報道されていた。代表的な活動は例年の春・秋懇親会、元留学生に対する留学先への訪問プログラム(2001年~2005年)、元留学生の子供対象の日本への交流プログラム(JuniorPrograms)、文部科学省奨学金プログラム(ASCOJA枠)、東芝基金のポストドックプログラム、毎年の留学フェ(JASSOの留学フェ)がある。
2016年12月18日、元留学生協会は第4回総会及び設立15年周年記念式典を開催した(リンク)

元留学生協会は会員に対する責任を持ちながら、政府関係機関との関係を緊密化する役割を果たすと共に、対外の面でも積極的に行われ、越日友好協会の人的交流に大きく貢献したことが評価された。元留学生協会は日本の文部科学省大臣、審議官との交流を主催し、文廟において明仁天皇皇后両陛下に接見した(2017年3月2日)。
元留学生協会の誕生の2001年、山崎大使は1977年6月11日福田元総理大臣のご発想により設立されたアセアン元留学生協会(ASCOJA Asean Council of Japan Alumi http://www.ascoja.org)に推薦された。OSJAT(タイ)、 JUGAS(シンガポール)、JAGAM(マレーシア)、Philfejia(フィリッピン)、MAJA(ミャンマー)等の多くのアセアン各国の元留学生協会はベトナムに訪問し、ベトナム元留学生協会と交流した。
山崎大使、服部大使のご紹介により、2006年の頭に党中央委員会及びベトナム多国友好連盟協会(VUFO)はベトナム元留学生協会に対してASJAの正式会員としての加盟を認可した。2006年より、ベトナム元留学生協会の名称はJAV (Japan Alumni of Vietnam)に変更し。9ヶ月かけて必要な手続きを完了した後、2007年4月1日よりJAVはASCOJAの会員になった。その後、2017年4月1日より、JAVはASJA(ASIA Japan Alumni)の会員になった。この10年間ではベトナム元日本留学生協会はアセアン各国の元留学生協会のコミュニティーに大きく貢献すると共に、ベトナムと日本の対外関係に対しても積極的に貢献した。
ASCOJAの活動に対するJAVの典型的な活動は2011年~2013年任期のASCOJA会長として勤め、越日外交関係樹立40周年(1973年9月21日-2013年)の記念のためのASCOJAの第20回総会(2013年9月6日~8日)を主催した。両国政府の首相によりお祝い状を頂き、ベトナム政府関係機関の貴賓、アセアン各国からの200名、ベトナム元日本留学生協会会員の100名は出席した。
ベトナム元日本留学生協会はASJAの活動に対して積極的に参加し、JAV会長もASJA議長として勤めている。その他、ASJA/ASCOJAの例年の会議への参加し、日本総理大臣の表敬、チャリティー活動への参加、JASE国際セミナの主催、留学フェに参加等の活動も行った。特に、JAV会長は2016年~2017年のASJA会長として良い成果を得られ、日本外務省及びアセアン各国の元留学生協会に高く評価された。
この16年間の設立と発展により、ベトナム元日本留学生協会は会員に対して有意義な活動を与え、越日友好協会の国内外の活動に対して積極的に貢献した。ベトナム元日本留学生協会は越日友好協会、ベトナム多国友好連盟(VUFO)、在ベトナム日本国大使館、国際交流基金、その他のベトナムと日本の関係機関と関係者により多大なご支援を頂いた。ベトナム元日本留学生協会の執行役員は越日友好協会、VUFOに表彰状、記念章を授与した。(越日外交関係樹立40周年記念の年、JAVはハノイに開催された第20回ASCOJA総会を主催した。)
ベトナム元日本留学生協会の御誕生日、おめでとうございます。