はじめに

JAVについて

2001年5月10のベトナム日本友好協会会長の決定第12/ QD VN-NBによって設立されたベトナム元日本留学生協会(JAV)は正式に2001年5月19日に開始された。(JAV)はベトナム日本友好協会の会員組織で、当時Vietnam Association Of Japan Alumniの元の英語名(VAJAと呼ばれ)、ベトナム元日本留学生協会の日本語名である。 2006年以来、英語名はJapan Alumni Of Vietnam (JAV) に変更された。

JAVの目的と主な事業は以下のように。
(1)日本に勉強及び研究した元留学生間の交流促進し 、日本の母校と指導教官とのつながりを強化し、業界内学術活動及び業界全体での交流を開催し、ベトナム及び日本のパートナー機関とメンバーの間での学際的なコラボレーションの機会を確立および促進する。
(2)ベトナムと日本友好協力関係且つ相互理解を強化するために、特に、教育訓練や科学技術や文化交流等の分野の活動を推進する。
(3)日本で交流勉強及び研究するベトナム学生にサポートするための実践的な活動を実施し、ベトナムにおける日本人コミュニティと交流関係を確立し、両国の文化を紹介し、科学会議と協力形態他を開催する。

(4)奨学金制度、留学の展示会、交流等のようなプログラムを実施する為、積極的にASCOJA、ASJA、JASSO としての元日本留学生教会又はベトナムおける国際交流基金 日本文化交流センター、JICE、VKCO 、VJCC等としての 日本組織の文化交流且つ科学技術の活動に参加する。

(5)ベトナム友好協会の活発なメンバーとして のJAVは両国間の友好関係の促進に寄与し、積極的にベトナム日本友好協会及び日本大使館によって交流活動に応じる

その憲章(法令)によると、JAV委員会は、元日本留学生いくつかの世代の代表で構成されている。 第一項(2001から2004)の会長は国会議員、科学技術及び環境の副委員長、ベトナム日本友好議員連合の事務局長のNGHIEM VU KHAI で、第二項(2004-2007)、第三項(2007-2010)及び第四項(2010-2013)の会長は、ベトナム国家大学工科大学の学長のグエン・ゴックビンで、管理委員会はフエ、ダナン、カントー、タイグエン、ホーチミンにおけるベトナム元日本留学生の代表者を含み。
2010年11月6日に第5回大会は第三項(2010-2013)の結果を評価し、第四項の計画を設定した。第三項(2010-2013)はこの用語は17のメンバーを持っていた。
設立日より10年以上にわたり、関係当局の支援を受けて、特にハノイの日本大使館及びVUFOベトナム日本友好協会の支援を受けて)、JAVは両国間との包括的な協力友好関係の強化するために開催議長を務め、多くの活動に参加しました。JAVの典型的な活動は次のとおりだ。
2001年7月17-22日にフィリピンに開催された第14回ASCOJA大会にオブザーバーとして参加した。年後も、常に2003年にマレーシアに開催された第15回ASCOJA大会且つ2005年にシンガポールに開催された第16回ASCOJA大会にオブザーバーとして参加した。2007年にインドネシアにおける開催された第17回大会からJAVはASCOJAの正式メンバーとして参加した。

– JAVの代表はタイ2002年1月11日に小泉首相との会談に参加し、 Asja/ ASCOJAのグループと一緒に東京2008年6月26日で福田康夫首相の会談に参加し、日本教育且つ高級外交官との多くの会談他。
– 2001年11月20日にJVGC(ベトナム日本科学技術の測定コンソーシアム)を創設した。そして、国の持続可能な開発を強化する為、地理情報システム、調査の分野における情報技術アプリケーション、天然資源の計画且つ搾取、環境保護、防災の国際ワークショップを開催した、ワ2002年9月25日から28日までのークショップは、多くの国際的な科学者と30日本の科学者が参加した。それ以来、JVGCは成長を続け、現在、ベトナム日本科学技術の測定コンソーシアムの年間活動になる。
– 2005年以来、定期的かつ効率的な活動により、JAV はASCOJAに正式メンバーだと推薦されて、ASCOJAの完全な活動に参加する。2006年3月10日、ASCOJAはJAVを2007年1月4日からの正式メンバー に公認決定した。それ以来、JAVは両方のASCOJAでの代表及び外務省ASJAインターナショナルの大統領になる。
– 2007年9月、ASCOJA確立の30年の機会にJAV代表団はインドネシアに開催されたASCOJA第17回大会に公式の代表者として出席した。常にアクティブに日本豊田市の中学生とベトナムの中学生交流開催や日本大学院研究のためのAsja奨学金を導入や優秀な候補を選択や毎年フェスティバル「集い」に五年間帰国元留学生と日本での卒業生企業家の交流を導入等のようなのAsjaとASCOJAの活動に参加する。今までJAVはAsja / ASCOJA活動を通じて、かつて日本学校と先生交流且つ観光のために10代表団を派遣した。今後JAVはさらにこれらの活動を推進する。
– 2007年から現在までアスジャ国費留学生五人を選択し、2011年4月の博士号を学ぶための一人を選択し、 二年間(2008-2009)ではジュニアプログラムの下で豊田市の中学生とベトナム中学生12人と教師二人を文化交流に派遣し、 2011年の日本交流観光企業者一人とタイ交流観光学生二人と広島交流観光中学生六人で、2011年9月ハノイでの交流に日本豊田市中学生二十七人と担当教師三人を受け取りた。 2012 年、日本交流にMEXT-JPS-2012プログラムの下でベトナム大学生十人及びNIYE-2012プログラムの下で中学生六人と担当教師二人を派遣し、ベトナムでODAプロジェクトに専門家(JICA専門家)としてのエンジニアリングの元留学生の導入した。
– 2008年には、JAVは積極的にベトナム日本国交の35年記念活動に参加 し- ベトナム日本大使館のスタッフとベトナム日本支援機関との観光を開催した。

– 多くの日本大学はJAVとの協調で日本留学フェアを開催して、ベトナム元日本留学生と関係を確立して、…これまでのところ、ホーチミン市でJUACH、カントー、フエ、タイグエン等のようなベトナムの地域且つ愛知県KobeViet、京都大学、JAIST研究所、豊橋技術大学等のような日本の地域で元日本留学生グループが形成された。

– 2011年3月11日に北日本での地震と津波を介して被災者を支援するための寄(き)付(ふ)第一回は2011年3月13日から18日まで200.000.000VNDで、そして寄付第二回は2011年3月18日から28日まで120.000.000VNDで有り。特に、JAVは2011/29/3から2011/4/10までフランス、オーストラリア、イングランドと、モルドバ元日本留学生協会と一緒に日本の被災者を支援するための寄付金を呼び出した。
また、ベトナム日本大使館と一緒に12/2の日本インディペンデンスの出会い、三月と九月の年次日本留学生送別会を開催し、JAV多くの会員は積極的に文化交流、教育、科学、俳句短歌詩翻訳を促進するための活動に参加し、活動他。
特に、JAVはASCOJAに期間(2011-2013)会長及びJapan-Asean四十年外交関係且つVietnam-Japan四十年外交関係記念の機会に2013/9/6から2013/9/9までハノイでのASCOJA 第20回大会会長を選出された。ASEAN四十五年且つASCOJA三十五年記念の機会に、 JAVは2012/8/8にハノイでASCOJA-2012会議を開催し、ASCOJA-20のための準備を始めた。
以前のように多様な活動にもかかわらず。しかし、JAV会員の電位と欲望と比較して、これらの結果はまだ控えめです。上記の目的を満たす為、運営委員会は共同で、JAVのメンバー発展を促進し、頑張ってる。

この機会に、両国機関 とベトナム日本大使館、特にベトナム日本友好協会に、JAVが形成され、開発された助けに感謝したいと思います。

– JAVが成長していることを信じて、多くの効率的な且つ実用的な活動を持って、ベトナム日本友好の架け橋としてリーダーシップを発揮できる。ますますより良い友好関係を関係を築くるために両国機関の関心と必要な手助けのことは必要です
上記の活動に関心、日本に留学したことが有る人はJAVのメンバーとして参加してください。

JAVオフィス 1:ベトナム日本友好協会 – 105A Quan Thanh、BaDinh、Hanoi.
JAVオフィス 2:R203、Vietbuilding – No.2 Doan Ke Thien Keo Dai, Cau Giay, HN
メールアドレス:javoffice@netnam.vn
ウェブサイトCLBhttp://www.jav.com.vn

ハノイ、2013年7月5日